スキンケア用品の外れない選び方!
1.店員さんに聞く!
まずどんな化粧品が肌に合うのか、自分の悩みに応えてくれるものなのか、沢山ありすぎて選びきれないですよね。
そんな時は、餅は餅屋の法則。スキンケアはビューティアドバイザーさんに相談をしちゃいます!
さまざまなメーカーさんが多種多様なブランドと特徴で商品展開している中で、どういうものが自分にあうのか。
自分自身がわからないのなら一番信頼できるのはアドバイザーさんしかいないと思うのです。
そんなわけで、手っ取り早く気になるものがあれば店員さんに聞くようにしています。
一種類お勧めされるのであればそれでよし。数種類お勧めされたのなら使用感で選ぶようにしています。
効果的に良くってもべたつく、逆にしばらくパッティングしていないとべちゃべちゃする、などのトラブルがあったら長続きしないと思いますのでね。
2.実際に試して選ぶ!
店員さんに聞きづらい時や、軽く確かめられればいいかな、程度の時はテスターを使って使用感を確かめます。
正直それで大体しっとり具合、使用感などはわかってしまうので、それでいいかなと。
なのでいつもスキンケア用品を見に行ったあとは手の甲がすっべすべのもっちもちになっています。
テスターの用意のないものでどうしようかな、と迷ったときは自分の好みの香りがしそうなものを選ぶようにしています。
例えば、ハトムギ系のものと日本酒系のものがあったら日本酒由来の麹のものを選ぶ、とか、その中でさらに好みのさっぱりタイプを選ぶ、とか……。
おすすめはお米由来のライスパワーNo.11を使ったコーセーの米肌です。セラミドが保湿に役立ちますが、その水分保持能が認められている医薬部外品です。
つまりは自分なりのフローチャートを作るイメージですね。